Book Reviews ノンフィクション作家 廣川まさき読者書評
@HirokawaMasaki 「私の名はナルヴァルック」読ませていただきました。未知なる世界への淡い憧れのつもりで読み始めたのですが、エスキモー達につきつけられた現実は、今の日本の状況と重なっているように思え、胸が締め付けられる気持ちになりました。これからも良い本期待してます!
@HirokawaMasaki 『ウーマンアローン』読ませていただきました!活動的なところはもちろん、周囲と交わっておられるその自然な姿というか心情というのか、とても爽やかに感じられました。我が娘たちにも世界に素直に飛び込んで溶け込んでいって貰いたいと願いました。
@HirokawaMasaki 「ウーマン・アローン」読みました。熱中して、あっという間に読めました。このサーモンの写真をみると、また思い出されますね。人間が自然に包まれながら、旅をしていくのはやはりすごいことなのだなあと思います。いい本に出会えました。ありがとうございます。
@HirokawaMasaki 「私の名はナルヴァルック」読みました エスキモーに溶け込んでいく廣川さんは人間性がよいのだなあと思います。アラスカのエスキモー村での滞在記。その後がしりたいです
@HirokawaMasaki 『私の名はナルヴァルック』拝読しました。最初に「チャリオット計画」が出てきたので、度肝を抜かれたわけですが、青森の六ヶ所村再処理工場によく似ているなぁと、感じました。常に過疎地や未開地は、近代科学に狙われ続けます。食に関してもそうです。次作期待中!
@HirokawaMasaki 『ウーマンアローン』今日読み始めて2/3を読了しました。面白いので一気に読み進めたいところですが、語学の勉強もあるため、明日に譲ります。スズメバチは痛かったでしょうね。それでも気合で発疹を押さえ込んだのは人間業ではありません。女から男を超え女神へ!
@HirokawaMasaki 早速『私の名はナルヴァルック』読まさせていただきました!アラスカの世界に引き込まれて、帰りの電車の中で読み切ってしまいました!
@HirokawaMasaki フォローありがとうございます。著書を拝読しました。どんどん道を切り開いていくところが素敵です。毎回ナショジオの連載も楽しみにしています。ニーナの回、ホロリときました。繋がれてびっくりです。今後も楽しみにしてます。
@HirokawaMasaki 「ウーマンアローン」読ませて頂きました( ´ ▽ ` )野田知佑さんのファンなのですが、また、違ったユーコンを感じました。アラスカ物語も読みたくなりました。
(@HirokawaMasaki)さん著:ウーマンアローンhttp://amzn.to/Idzhsw読了。[志と信念]その生き方に敬服!人間としての完成体は女性であろう(男性は未完成.orz)時代を担う青年は必読(特に乙女)早速、長女(14)にプレゼントしよう(^o^)v
【おすすめ】「生きるって、こういうことなのか」をまさに実感!「死んでもいい」なんて覚悟じゃない。「生きてやる。生き抜いてやる」それが本当の覚悟!/廣川まさき(@HirokawaMasaki)さん著:ウーマンアローン→http://amzn.to/Idzhsw
@HirokawaMasaki 廣川まさき著「ウーマンアローン」読みましたo(^-^)o アラスカに女の一人旅してるのに、爽やかな語り口がグッドでした。 読んだ後アウトドアしたくなりました
@HirokawaMasaki ウーマンアローン今読み終えました。この頃、いろいろと迷い悩んでいたのですが勇気を貰えました。夢に向かい自分を信じて前進あるのみ。ユーコンの自然、温かい人々、私も一度経験してみたい。読んでいて心地よくいい時間を過ごせました。ありがとうございます。
@HirokawaMasaki『 ウーマンアローン』拝読しました。私は貴女がうらやましく、誇らしいです。何も知らない私に見せてくれたアラスカの自然と人々と歴史の旅。得たことも多く、興味が尽きません。勇気をもらった気がしています。とてもよい時間をどうもありがとう。
@HirokawaMasaki 作品2作を読まして頂いています。冒険の原点とうか、人間にとっての探検の動機がかかれている件が、何故か美しい詩のように感じました。「私の名は・・」はまだ半分ですが原発問題が背景なっていて、より詳しい人間の生活も描かれ興味津々です。
@HirokawaMasaki『 ウーマンアローン』拝読しました。私は貴女がうらやましく、誇らしいです。何も知らない私に見せてくれたアラスカの自然と人々と歴史の旅。得たことも多く、興味が尽きません。勇気をもらった気がしています。とてもよい時間をどうもありがとう。
@HirokawaMasaki 作品2作を読まして頂いています。冒険の原点とうか、人間にとっての探検の動機がかかれている件が、何故か美しい詩のように感じました。「私の名は・・」はまだ半分ですが原発問題が背景なっていて、より詳しい人間の生活も描かれ興味津々です。
@HirokawaMasaki ウーマンアローン読みました。一村に一会ありかぁ。観光ではない旅がしたくなりました。bear_baitはごめんですが。1月11日
@HirokawaMasaki ウーマンアローンを読んで ノンフィクションの内容や情景描写、文章表現が特に素晴らしいと感じた。でもアラスカの旅から無事に帰還して書いたノンフィクションと知っているからまだ安心して読めたが、でなかったらハラハラして (続く)
@HirokawaMasaki とても落ち着いて読める内容ではなかった。 僕も「まさーきー、そんな危険な旅は止めてー」と言いたい心境になった。この気持ちは今後も変わらないと思う。 次は「私の名はナルヴァルック」を読破します。
@HirokawaMasaki 私の名はナルヴァルック読み終わりました。初めて知ることがたくさんで本当に良かったです。自分自身マスコミからたれ流されるかたよった情報だけでなく、もっと勉強しなくては。今回旅されたことも書かれると思うので楽しみにしてます。よいお年をお迎えください!
@HirokawaMasaki 「私の名はナルヴァルック」読了。「ウーマン・アローン」の時もそうだったけど、すごい行動力ですねえ。頭が下がります。 時に、鯨の肉を鯨の血で発酵させた「ミキヤック」は一度食してみたいですね。
@HirokawaMasaki お体の調子いかがですか。私の名はナルヴァルック読んでます。今まで読んだ旅行記より、エスキモーとの関わりが深く書かれていていいですね。温暖化のこともいろいろな考え方があるのですね。偏った情報だけでなくいろいろ勉強する必要があるなと思いました。
@HirokawaMasaki 出入りの本屋さんから「ウーマンアローン」「私の名はナルヴァルック」購入しました。これからゆっくり読ませてもらいます。あ~ケニア行ってみたいですね。
@HirokawaMasaki 私の名はナルヴァルック、読ませていただきました。魂(ソウル)を揺する体験、感情移入してました。アパの歌のところ、「マサキ踊れ!」って言ってました。
@HirokawaMasaki ウーマンアーロン読み終わりました!女性一人での1500㎞以上のカヌーの旅は本当に大変で、また、実り多き旅になったのですね。特に旅先で出会う人との繋がりや、生きる覚悟と言う所がとても印象に残りました。本当に良い作品です。ありがとうございます(^-^)
@HirokawaMasaki 今ナルヴァルック読んでます。今度はずいぶん暑いところへ。お体気をつけてくださいね。12月1日
11月 @HirokawaMasaki ウーマンアローン 書店で見つけられなかったので、アマゾンで購入しました。届いたら早速読み始めたいと思います。楽しみです!
@HirokawaMasaki 「ウーマンアローン」やっと読み終えましたが、ユーコン川の光景を想像(全くの想像)しながら読んでました。無事にビーバー村に着けたものだと、読み終えてホッとしましたよ。
@HirokawaMasaki 「ウーマンアローン」のスケールの大きさ、沢山のバワーを頂いたのを覚えています。 廣川さんのお名前を見つけて思わずフォローしました。11月27日
@HirokawaMasaki ナショナルジオグラフィックは講読してますが、ウェブ版があったんですね(汗) メッセージありがとうございます。簡単ではないけど、素敵な生き方ですね。お身体に気をつけて頑張って下さい。11月28日
@HirokawaMasakiおはようございます!ウーマンアローン拝読させて頂きました。Masaki さんの行動力と勇気、そして自然とのコミュニケーションの仕方が素敵です!ハンサムウーマンですね(^-^)v
@HirokawaMasaki こんにちは!いつもながら頑張ってますね!貴女の[ウーマンアローン]をこれから夜な夜な拝読させて貰います(^-^)
@HirokawaMasaki おはようございます。ウーマンアローンを久しぶりに再読して忘れていた何かを思い出しました。届いたナルヴァルックに突入します〜
@HirokawaMasakiメッセージ頂けるなんて、光栄です!今年2月に握手、サイン本を戴きました。私は3月から外国で農家研修をしているのですが、廣川さんのサイン本を持ってきました。9月頃やっと読破しました。今廣川さんは何を思っているんだろう、思った所です。よろしくお願いします
@HirokawaMasaki 「ウーマンアローン」読ませていただきました。アラスカ物語→安田恭輔への憧れ→ビーバー村を目指しユーコン川カヌー一人旅→漕いで、漕いで、前進、前進、多くの方々との出会い---,(アラスカ物語を読みたくなりました。)
@HirokawaMasaki 『ウーマンアローン』も先日読了しました。女性ソロが初というのには驚きました。かなりの人がユーコン下りに行っていると聞いていたので。感想はブログにでも書こうかと思います。しかし、思い切りのいい人ですね!ヽ(´▽`)/11月17日
@HirokawaMasaki 初めまして!メッセージありがとうございます。これからもよろしくです♪( ´▽`) 今ウーマンアローンより先にナルヴァルック読み始めました。まだ初めの方ですが、とても素敵でどきどきします! よろしくです!ぺこ。
@HirokawaMasaki 私の名はナルヴァルック読了。世界には知らないことがたくさんある。それ知ることができて考えることができる。だから読書が止められないのだ。ウーマンアローンと併せてみんなに読んで欲しいね!
@HirokawaMasaki さきほど読み終えました。「ウーマンアローン」、いい本でした。詳しい感想、紹介は後日、私のブログに書くつもりです。Twitterでフォローしていただいたおかげで、ステキなご本に出会えました。微力ながら応援していきたいと思っています。11月15日
@HirokawaMasaki ウーマンアローン読了。自分が旅をしたような気持ちになりエアーカヌーをしてる!11月15日
@HirokawaMasaki 「ウーマンアロ-ン」読了です。ユーコンをカヌーで一人旅。「漕いで、漕いで、漕いで、漕いで、全身の筋肉が、肺が、心臓が、悲鳴をあげながらも、漕いで、漕いで、漕いだ。」....ドキドキしながら、一気に読みました。久しぶり、爽快な感動をいただきました。11月14日
@HirokawaMasaki 「ウーマンアローン」拝読致しました。ユーコン川を、一緒に旅させていただいているように気持ちになりました。文章に描かれていない部分での葛藤・苦労も、たくさんあったのでしょうね。素晴らしい読書でした。読了後、新田次郎著「アラスカ物語」を入手しました。11月10日
@HirokawaMasaki 「ウーマンアローン」読みました。まるで椎名誠や野田知佑のような世界(ちなみにシーナさんも大好きな作家です)。とっても素敵な旅をしてきたんですね!うらやましい限りです。それにしても、こんな壮大なことをやっちゃうあなたは、ほんとに凛々しい女性ですね。
@HirokawaMasaki 「私の名はナルヴァルック」が届き、読みはじめてます。 文中にありましたが、富山出身なのですね。 自分も富山出身です。立山・剣の山々が常に見える景色が、原風景で、山歩きや自然に抱かれる感じが好きです。 ご活躍期待しております。
@HirokawaMasaki ようやく御著書「私の名はナルヴァルック」が届きました。エスキモー姿の廣川まさきさんが美しくとても綺麗な装丁ですね。真夜中に読ませていただきます。真夜中の読書は珠玉の時間。
@HirokawaMasaki さん、「ウーマンアローン」読了。初め、平易な文章で只の旅行記?と感じておりましたが、読み進むにつれ自分もユーコンを下っている感覚になり、最後のユーコンフラッツでは、ぬかるむシルトをぜいぜい言いながら一緒にカヌーを引っ張っておりました(笑)。ナイス!
@HirokawaMasaki 遅ればせながら、今日から「ウーマンアローン」読みます!出出しの「カヌーを浮かべた」から静かで熱い決意のようなものを感じます。情景を思い浮かべながらカナダ、アラスカの自然を満喫したいと思います。
@HirokawaMasaki 「~ナルヴァルック」読みました。とっても素敵な体験をされたんですねえ。文章を通じてあなたの体験をほんの少しでも共有できたようで、楽しかったです。エスキモー達の「何でも分け合う文化」っていいですね。なにか懐かしさを感じます。これからも期待してますよ!
@HirokawaMasaki 「私の名はナルヴァルック」読了しました。随分深く受け入れられたのですね。誰もが変わらずにはいられない。人体実験・石油採掘・温暖化・調査捕鯨などにも言及していて、驚く人が多いのではと思います。調査捕鯨に関しては、水産庁利権と言い切って良いでしょう。
@HirokawaMasaki ウーマンアロー 読み終わりました。良い意味で男以上に男らしく、いさぎよくカッコイいい。
@HirokawaMasaki 『私の名はナルヴァルック』を読んだ。ウーマンアローンは次の展開を早く知りたかったが、今回はエスキモーの生活をゆっくり疑似体験出来てどちらも読後感大満足。
@HirokawaMasaki 『ウーマンアローン』を一気に読みました。大自然と真正面から向き合うあなたの生き様に敬意を表します。私もカヤックで数十キロ海を漕いだが、1500キロとは偉業ですね。これから『私の名はナルヴァルック』を読みます。
@HirokawaMasaki 実は、私も今日から廣川まさきさんの「私の名はナルヴァルック」を読み始めました。1行目から衝撃でした。アメリカでも日本同様(日本がアメリカを真似たのか)、迷惑施設は僻地に作られるようですが。
@HirokawaMasaki 「私の名はナルヴァック」を読み始めて、いきなり核物質の話なのに驚いた。今の日本の状況を見るにつけ、なんと皮肉なことか。2人の女性活動家?(。・.・)ん?シリアとジニー?などと思いながら読み始めたばかり。「ウーマンアローン」も届いた。じっくり読むね。
@HirokawaMasaki 本が届きました。ウーマンアローンから読んでます。~人間としての生き方の自由はごく自然であっていい~すごく共感できます(^-^)今から第二章に突入します。
@HirokawaMasaki こんばんわ^^ 『Are you gonna kill me? Or hug me?』が鮮烈だったので、『ウーマン アローン』を読むことにしました。楽しみでワクワクしています♪ pic.twitter.com/sGQugzTq
@HirokawaMasaki 「私の名はナルヴァルック」拝読いたしました。感想を一口では語れない内容だと思いました。11月3日
@HirokawaMasaki 〈ナルヴァルック〉完読!強くて逞しい "ナルヴァルック" 。「国家というものは、国民に嘘をつき、秘密にし、そして裏切る」このフレーズが気になるのは私だけだろうか!★次作を期待します。
10月
@HirokawaMasaki 「ウーマンアローン」読了しました。壮大なユーコン河に挑むと言うよりは、フランク安田にあこがれて、ビーバー村に行きたいという強い気持ちと、孤独の中にあって、多くの人たちの助けに感謝しながら、自然に謙虚であることに、とても感動しました!
@HirokawaMasaki 昨日「ナルヴァルック」読み終わりました。経験を昇華して人に伝えるというお仕事すばらしいと感じました。また、別の本も読んでみたいと思います。
@HirokawaMasaki 読みました〜『ウーマンアローン』→『私の名はナルヴァルック」→『アラスカ物語』(ウーマンアローンを読んで、絶対読もうと決めた本でした)。アラスカ物語を読んだら、始めの2冊を改めて読みたくなりました!すっかり極地づいている今日この頃です。
@HirokawaMasaki 私の名はナルヴァルック拝読いたしました。辺境の地で現地に溶け込む逞しさと、そして女性らしい視点と情緒。大声で叫ぶデモンストレーション行為より、ずっと静かに心に響き渡ります。読んで共感し、あらためて考えたこと、今までの考え方が変わったこといっぱいです
@HirokawaMasaki 早速拝読しました。放射能汚染のことなど、今の日本の状態とも無関係ではなく、また、エスキモーの人たちの暮らしの様式は、僕たちとは、異なりますが、根っこにあるものは、いいことも、よくないことも共通しているように思いました。でも、とても素敵な作品でした。
@HirokawaMasaki 「私の名はナルヴァルック」読み終わりました〜。寒い北極の地での話しでしたが、寒さよりも人の温かさを感じる話でした。放射能汚染の他に、温暖化の事にも触れていましたが、凄く考えさせられます。次は「ウーマンアローン」を読んでみますね!
@HirokawaMasaki Woman Alone 今、読み終わりました。貴女に感激!今の読後感はそれだけ!落ち着いたら、もう一度読もうと思います。その前に貴女の次作に挑みます。
必読です!「私の名はナルヴァルック」いろいろ考えさせられます。 RT@HirokawaMasaki: 放射能汚染から、大地を守ろうとしたエスキモーたち。こちらです。→http://dld.bz/antmT
2011年、10月以降にいただいたメッセージ
@HirokawaMasaki 読みました!椎名さんが「感動の一冊」と評価している本、わが家にも今日amazonから届きました。これから読むの楽しみ〜
@HirokawaMasaki メッセージありがとうございます。『私の名はナルヴァルック』読ませて頂きました!静岡朝日テレビのHPのおすすめブックスでも紹介させて頂きました(^-^)ウーマンアローンも読みたいと思ってます!
@HirokawaMasaki 「ウーマンアローン」廣川まさき著、を読んでいます。開高、野田と匂いは同じでも、女性らしい繊細な本です。みなさんも是非とも読んでみてください!
@HirokawaMasaki 「ウーマンアローン」読み終わりました。これからは、ファンの一人に加えてくださいね(笑)
@HirokawaMasaki 「私の名はナルヴァルック」読ませていただきました。山を走る者として地球上の人間の立場、また伝統・文化をしっかり持った民族の強さ・その大切さについては共感し、また勉強になりました。廣川さんの出会い、別れ、考えに感動し、泣けました。頑張る力貰いました。 |